秋の情報処理試験まで毎日何か書く(2018)

秋の情報処理試験まで毎日何か書く。

2018-01-01から1年間の記事一覧

DNS名前解決の中身をみてみよう

金、土曜と体調を崩してしまいました。 申し訳ないです。 さて、今回はnslookupコマンドとwiresharkを使って、名前解決の流れを実際に見てみましょう。 まず、DNSの設定です。 今回はGoogleの公開DNSを利用します。(8.8.8.8) では。ここでコマンドプロンプ…

セキュリティが熱い

ここ数年、セキュリティ分野が熱い…というよりも日本はようやくちょっとセキュリティに意識を向けようと思い始めて来た感じです。とはいえ、諸外国と比べるとはるかに遅れてるそうですが…そんな訳で、ネスペ試験もセキュリティ分野の出題が非常に多くなって…

Wiresharkを使ってみよう

Wireshark。ネットワークエンジニアの方なら使ったことのない…という人は珍しいと思いますが、もしまだ使ったことのない人は是非使ってみてください。例えば、コマンドプロンプトでnslookupを打ってみて、DNSの動きを見てみる。名前解決の際に、どんなやりと…

MACアドレスの話

たまにはちょっと技術の話を。といってもすごく基礎的な話ですけど…さて問題です。ルータ、あるいはL3機器が知らないMACアドレスを宛先とするフレームを受け取ったとき、どのような動きをするでしょうか。ちなみに、このMACアドレスはユニキャストアドレスと…

模試を受けよう

ネットワークスペシャリストに限らず、情報処理試験では模試があります。もちろん、公式のものではないので問題の精度は必ずしも良いとは言えません。しかし、私はこの模試を強くオススメします。なぜなら、試験当日と同じ動きを体験できるからです。地域ご…

分からないものに出会った時

勉強をしていると、分からないことに出会うことは多々あると思います。何度解説を読んでも理解できない…そんな経験、皆様にもおありでしょう。私は、かつてCCNAの学習をしていた時、どうしてもGREを理解することができませんでした。その後、ネスペの学習を…

手を動かすことの重要性

学習において、手を動かすことというのは非常に大切かと思います。例えば、暗記という点においても書いて覚えるというのは良いことです。ちょっと古いというか、今時ではないかも知れませんが…文字を眺めるよりも手を動かすという違う刺激を与えることで知識…

モチベーションなんていらない

突然ですが、私はこの業界に入ってから約2年間、毎日勉強をしています。もちろん、たまには急用や私事都合によって勉強しない日もありますが、私にとって毎日勉強するのが当たり前で、しない日がイレギュラーです。たまに周りから、どうやったらモチベーショ…

ネスペ試験はなぜを突き詰める問題

ネスペ試験は、知識丸暗記だけでは合格が難しい試験です。プロトコルの挙動や、最新技術の理解だけではなく、「なぜ?」「どうして?」「どのように?」を突き詰めることが大切です。例えば、httpとhttpsはどちらが安全な通信が可能か…と言う問いに対してhtt…

資格を取って良かったこと

今回は資格を取って良かったと感じたことを書いていきます。情報処理試験に限らず、この業界はかなり多くの資格があります。私は、資格を持っている=エンジニアとして優れているとは思いません。それこそ試験問題が出回っているベンダー資格なんかもありま…

過去問を繰り返すこと

ネスペの勉強法を、何か一つだけ答えるとしたらこれに尽きます。「過去問を繰り返すこと」特に午後問題は、最低でも5年分を3回ずつぐらいは繰り返したいところ。同じ問題を解いても意味はないと思うかも知れませんが、1回目では気付かなかったことに2回目に…

初心者こそネットワークスペシャリストを取ろう

ネットワークスペシャリストほど、ネットワーク初心者におすすめの資格はありません。 以下に、大きく3つの理由を書いていきます。 〇ネットワーク全般の知識を学べる 何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが、ネスぺ試験に合格するには色々なこと…

まずは私の話をしましょう

秋の情報処理試験まで、100日を切りました。 というかもう残り98日です。 本日より、情報処理試験まで毎日何かしらの記事を書いていくことを、ここに宣言します。主にネスぺのこと、時々情報処理安全確保支援士の試験についての話をしたいと思います。 これ…